WP Fastest Cache の使い方

現在ご利用中のサイトの表示速度を速くするための仕様をWP Fastest Cacheというプラグインで施しております。
本プラグインを使うことで、ページの読み込みを軽くし、訪問者の満足度を高めることができます。
※同時にサーバーの負荷も軽減されることから、訪問者数が多いお客様から優先的に処理を行っております。

基本的な使い方

 

1. 投稿やページを更新したら「キャッシュを削除」する

記事やデザインを更新したのに、サイトを見ても変更が反映されていない…

そんなときは、古いキャッシュが残っている可能性があります。

対処法:

  • WordPress 管理画面の上部(管理バー)にある「WP Fastest Cache」メニューをクリック

  • 「すべてのキャッシュを削除」を選ぶ

これだけで、キャッシュが削除され、最新の内容が表示されるようになります。


2. 管理バーの詳細説明

WordPress 管理画面の上部(管理バー)のマウスオンすると2つの表示があります。:

  • すべてのキャッシュを削除

     → 作成されたすべてのキャッシュファイルを削除します。

  • キャッシュと圧縮されたCSS/JSファイルを削除

     → キャッシュと一緒に、圧縮されたスタイルシートやスクリプトも削除します。

🔰 通常は「すべてのキャッシュを削除」だけで問題ありません。

気をつけること

  • 投稿や固定ページを更新したあとは、キャッシュを削除をすることをお忘れなくご対応ください。


よくある質問(FAQ)

Q. キャッシュを削除するとどうなるの?

→ 一時的にページの読み込みが少し遅くなりますが、次回のアクセス時に新しいキャッシュが自動的に作成されます。

Q. 頻繁に削除する必要はありますか?

→ いいえ、投稿を更新したときや表示に違和感があるときだけ削除すればOKです。

 

以上、WP Fastest Cacheの使い方説明でした。

引き続きよろしくお願いいたします。